もう一つの目標が出来つつある?
みなさま、こんばんは。年が明けてからというもの、昨年とは打って変わって徐々に意欲が湧いてきております。このままの状態が継続できればいいなあと、少しは期待を持ちたいです。これで体力があればいうことなしなんですが、何せ最高血圧が90位で、80代もたまにありますので、気だるさ満開なんです (^_^;)と、それはどうでもよいのですが、今後の自分のあり方など日々つらつらと考えておりました。主に仕事のことで、これか...
独学でどこまで伸ばせるのかが課題 + 練習
みなさま、こんばんは。昨年ブログを仕切り直してからというもの、私自身ピアノへの意識もだいぶ変わりました。もちろんブログを仕切り直す前もピアノは弾いてはおりましたが、気の向くまま年に数回程度弾ければいい方で、正直ここまでピアノへの情熱が回復するとは思っておりませんでした。それでも、まだまだですね (^_^;)これも、みなさまの「ピアノへの深い愛」や「練習への高い意識」によるもので、それらに引き寄せられるよ...
あけましておめでとうございます
みなさま、あけましておめでとうございます。昨年は、自身の病気を始め、夫や父の入退院のことであまり自由になる日々も少なかったのですが、父はリハビリのかいもありようやく昨年のクリスマスの日に退院し、なんとか一人暮らしをがんばるとのことで、それ以来あまり私の出る幕もなく無事暮らしているようですので、今年はもう少しゆとりが出来るかなと思っております。また、先月より我が家では夫の訪問看護が入りましたが、同時...
今年は一年ありがとうございました
今年は「令和」という新元号になった年でしたが、もうすぐ年明けですね。今年は一年、ありがとうございました。こんな拙いブログにもかかわらず、訪れて下さったリコメント下さった皆さまには、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。皆さまのご健康とご多幸を心より願っております。また来年も変わらぬお付き合いの程、どうぞよろしくお願い申し上げます。管理人 madeinr...
それでいいんだよね
みなさま、こんばんは。私には70歳の叔母がおりますが、その叔母の家には、私の使用していたピアノが置かれております。何故置かれるようになったのかは、以前記事にもしたことがありましたが、私が結婚し、もう実家へ行ってピアノを弾く機会もないだろうということで、実家ではピアノが邪魔になってしまい譲ることになったという経緯がありました。当時、叔母の孫が中学生か高校生頃でピアノを弾くからということで、叔母も引き...